スマホを買い換えて「あら?目が変・・・」と思われた方、ご用心
おはようございます。
『はりきゅうアロマのおがわ.』小児鍼灸師小川です。
みなさま、「スマホ老眼」という言葉をご存じですか?
実は私、知りませんでした…。
先日教えていただきましたm(_ _)m
まだ若くても、スマホの使い過ぎ、パソコンの使い過ぎによって、目の老化が始まるのが早くなっているようです・・・。
近くの文字がぼやけてみえる老眼のような症状を訴える若い世代が今、増えているんだそうです。
(=◇=;) ギクッ・・・
言われてみれば、私も、iPhone4からiPhone6に買い換えた頃から、目のピントがあいにくくなったなぁ…なんて…。
東洋医学的にいうと、目は肝が開竅(かいきょう)している部位です。
目に現れる症状で、その人の持っている肝の働き具合や丈夫さがわかります。
肝は血を貯蔵し、分配しています。
きちんと働いていればストレスに打ち勝ち、根気よく仕事をする力強い臓です。
激しい運動、過労、ストレスなどで血を消耗すると、当然、肝の働きも低下します。
目は物を見る時、血を非常に使います。
そして、東洋医学では肝腎同源と言われます。
肝が衰えると、生命の根幹である腎も衰えます。
腎の衰え=老化
です。
成長しきってからの腎の衰えはどうにもなりません。
なるべく、衰えのスピードを緩やかにするお手当、養生が必要となります。
子どものうちの腎虚は、まだ成長段階のため、生活習慣をきちんと整えれば、腎はしっかりしてきます。
しっかりする前に腎も衰えるような生活をしていては、丈夫な大人にはなれません。
そう考えると、子どものスマホ老眼は大人のスマホ老眼よりも深刻です。
「視力が低下してきたな~」と感じたら、肝虚、腎虚が進んでいるかもしれません。
まだ若いうちから老眼の症状が出始めた方は要注意!!
全身の症状が出る前に、視力低下で老化のサインを出している状態なら、まだ間にあいます!
お早めに、肝・腎を補うお手当をして、正しい養生をしましょう。
人間の身体は100年もつと言われています。
そんなに生きないよ~と本人は言っても、なかなか死なせてくれないのが今の医療。
それなら、いろいろな方の手をわずらわせずに、元気で仕事をしながら生きたいなぁ~と思いませんか?
目を酷使した後は、遠くの山などを見て目を休ませましょう。
目の周りのツボを刺激したり、全身のストレッチなどをして首周りの血流をよくすることをお勧めします。
もちろん、目の疲れ、眼疲労には鍼灸治療がよく効きますよ!
自分のお身体、長く大切に使いましょう。
ご予約の際は○が付いている所をお選びください。
25日(水)午前●/午後●
26日(木)午前●/午後✖
27日(金)午前●/午後✖
28日(土)午前✖
30日(月)午前✖/午後●
25日(水)午前●/午後●
26日(木)午前●/午後✖
27日(金)午前●/午後✖
28日(土)午前✖
30日(月)午前✖/午後●
小児はりをうけるなら小さなおうちサロン
はりきゅうアロマのおがわ.
〒063-0823札幌市西区発寒3条4丁目3-28 市営地下鉄東西線発寒南駅徒歩4分
月~金 9:00~17:00
土曜日 9:00~12:00
日曜日・祝日 定休日
※小児はりのみ、時間外・訪問、承ります。ご希望の際はお早めにご相談ください。
完全予約制
ogawa703@outlook.jp
therapist.ogawa703@gmail.com
090-2812-5589(GoGoハリキュー)
24時間メール・留守番電話は受け付けております。
返信がない場合は、再度メールを送信されるか、お電話にてご連絡ください。
はりきゅうアロマのおがわ.HP
はりきゅうアロマのおがわ.
〒063-0823札幌市西区発寒3条4丁目3-28 市営地下鉄東西線発寒南駅徒歩4分
月~金 9:00~17:00
土曜日 9:00~12:00
日曜日・祝日 定休日
※小児はりのみ、時間外・訪問、承ります。ご希望の際はお早めにご相談ください。
完全予約制



24時間メール・留守番電話は受け付けております。
返信がない場合は、再度メールを送信されるか、お電話にてご連絡ください。
はりきゅうアロマのおがわ.HP
0コメント