はりきゅうアロマのおがわ.に来ると…

おはようございます。
昨日から『はりきゅうアロマのおがわ.』の特徴について語っているセラピスト小川です。

2回目の今日は「当サロンに来るとどのような変化があるのか?」ということについて書こうと思います。

赤ちゃん~小学生⇒ご機嫌元気な子供に!
小児はりとは』『小児はりの流れ
小川が我が子に小児はりをしていて1番感じるのは「落ち着く」ということです。
子供は自分の気持ちをうまく伝えられないと、ぐずったり機嫌が悪くなることで表現しますが、落ち着きなくチョロチョロしたり、兄弟げんかが増えることも、実は不調や疲れのサインだったりします。
この不調や疲れのサインを見抜いて、小児はりを行うことで、疲れの蓄積や免疫力の低下を防ぎ、結果として風邪などの病気にかかりにくくなるのでは?と感じることがあります。

学生さん⇒世間の荒波を乗り越える体作り!
肩こりは頭痛や耳鳴り、めまいなどの原因にもなります。
このような状態では、勉強や部活に集中することも大変ですね。
肩こりだけでなく、生理痛、アトピー性皮膚炎、自律神経の乱れ…様々な不定愁訴を持った学生さんがいます。
これを放っておくと、学力低下だけでなく、うつや引きこもりになることもあります。
学生さんは、社会人となるため、世の中の荒波に立ち向かっていく準備をしている段階。
学力だけでなく、こころも体もしっかり準備しなければ、社会を渡っていくのは非常に困難な時代となりました。
鍼灸が効果的なのはスポーツによるケガだけではありません。
鍼灸治療で不調を取り除きながら、自分の体質に合った健康法を若いうちから身に付けておきましょう。
そうすることで、社会に出てからも色々な健康ブームに巻き込まれることなく、自分で食べ物や生活習慣の工夫をして病気になるのを回避することができます。

お母さん⇒肩の力を抜いて子育てを楽しく!
小川も小学生の子供がいる2児の母です。
それなりに齢もとっているので、いろいろとお悩みを共感できる部分も多々あるのではないでしょうか?
とりあえず、聞いてもらえるだけでも気持ちが楽になるってこと、あります。
体を鍼灸治療・アロマトリートメントでリフレッシュさせつつ、お喋りもしてこころもスッキリ。
体が楽になると「なんでこんなことで怒っていたんだろう…」と気持ちも楽になり、子供にカリカリ怒らなくて済むようになります。
肩の力を抜いて、楽しく子育てするために自分メンテナンスも必要ですよ!

明日は、なぜ東洋医学なのか?についてです。
本日7月6日(月)は受付を終了したしました。
明日7月7日(火)は午前にお時間の空きがございます。

アクセス
(〒063-0823札幌市西区発寒3条4丁目3-28 市営地下鉄東西線発寒南駅徒歩4分)
メニュー・料金
ご予約前にお読みください
~完全予約制~
お名前、ご希望のコース、日時、連絡先をお知らせください。
ogawa703@outlook.jp
therapist.ogawa703@gmail.com
090-2812-5589(GoGoハリキュー)
※施術中は電話に出られません。確認次第ご連絡いたします。
24時間メール・留守番電話は受け付けております。
※返信がない場合は恐れ入りますが、再度メールを送信されるか、お電話にてご連絡ください。
~施術受付時間~
月曜日~金曜日9:00~17:00
土曜日9:00~12:00
※一人で施術しているため、お受けできる人数に限りがございます。
ご紹介のない男性の方は、お断わりをさせていただいております。
Facebookページfacebook
Naomiママのはり・きゅう・アロマな毎日アンパンマン
はりきゅうアロマのおがわ.HP

はりきゅうアロマのおがわ.2015年4月~12月

『小児はりでみんな笑顔に!札幌市西区はりきゅうアロマのおがわ.』 開業前の2015年4月から、Webサイトへブログを移行する2015年12月までのブログを保存しました。 記事が新しく更新されることはないかと思います。 Webサイトのブログ、またはアメブロをご覧ください。

0コメント

  • 1000 / 1000